第279回物流塾(参加締切8/5)
参加申込場所・日時
日時 |
8月09日(土) 14時00分~16時30分(受付開始:13時30分) |
---|---|
参加費 | 実会場参加費1,500円(会場受付時に徴収)Zoom参加費無料 |
定員 | 30名(申込み先着順)Zoom参加は定員なし |
備考 | セミナー会場での受講と、Zoomでの受講、どちらかを選んでご参加いただけます。 |
場所 | 東京都港区海岸1-7-1東京ポートシティ竹芝 東京都立産業貿易センター浜松町館4階第1会議室 |
セミナー内容
14時~15時
物流DXキーワード“クラウド化”と“組合せ最適化”について
ニッコン情報システム株式会社 コーポレートストラテジーGr. 佐藤 雅宏様
物流DXが進む中、その中に出てくるキーワード「クラウド化」と「組合せ最適化」について解説します。「クラウド化」では、単なるクラウド移行「クラウドリフト」と真のクラウド化「クラウドシフト」の違いを説明し、自社製品の事例を紹介します。「組合せ最適化」は配送計画やスケジューリングなどに活用される理論ですが、その基礎を理解すれば各社から提供されている物流アプリケーションを別の角度から見ることができるでしょう。
15時30分〜16時30分
物流BCP、あなたがいない時のために〜BCPマニュアルの書式を提供〜
ロジスティクス・トレンド 代表 花房 陵様
「想定対策は失敗する」のがマーフィー理論。計画制御が破綻するVUCA時代にBCP(事業継続計画)はJIS,ISO採用規格となり、やはり失敗の予感。最悪の事態は<あなたがいない時に起きる>、備えるには野中郁次郎、レヴィー・ストロース『野性の思考』。これをBCPに織り込むために、FEMAモデルのサバイバル術を提起します。
17時~19時
<情報交歓会>⇒東京ポートシティ竹芝2階の居酒屋(予定)
参加費 ⇒ 5,000円前後(講師を除く参加者で割勘)