物流業界で活躍する方をゲスト講師に迎えたセミナーや、参加者同士の交流・情報共有など
物流業務の改善やビジネスにお役立ていただけるセミナーです

物流業界を知る
現役の物流関係者をはじめ、さまざまな分野で活躍する方が講師として物流業務に役立つ情報を解説します

人脈が広がる
幅広い人脈が欠かせない物流業界。セミナー参加者同士が交流し、ビジネスで協力できる人脈作りに貢献します
近日開催のセミナー
過去のセミナー
-
第240回物流塾:開講20周年記念会のご案内(WEB並行開催)
「物流DXの現在・過去・未来」
ロジダイン株式会社 代表取締役 田中 純夫 様<パネルディスカッション>「物流DXは輝けるのか!!!」
コーディネーター:ロジスティクストレンド 代表 花房 陵<情報交歓会>
-
第239回物流塾のご案内(WEB並行開催)
「物流 DX の現状と弊社の取り組み」
日本システムウエア株式会社 営業統括部第二営業部 東川 喜之 様「【倉庫スペース×ワークパワー】を活用して物流キャパシティ増強する方法」
株式会社ロジテック 事業代表 川村 将臣 様<情報交歓会>
-
第238回物流塾のご案内(WEB並行開催)
「労働者は搾取されていないか?働き方改革の現状と、SDGS などを含めた企業の今後の課題」
労務研究所NOZAKI 社会保険労務士 野崎 律博様「サイエンス・ファンタジーによる地域活性化-大人の創造力、子どもの想像力」
株式会社エヌ・ティー・エス 代表取締役 吉田 隆様 <情報交換会> 代々木駅近く居酒屋 会費4千円前後 -
第237回物流塾のご案内(WEB並行)
「平原直先生の生涯と業績について」
物流博物館 学芸員 玉井 幹司 様<情報交歓会>
品川駅近くの居酒屋 -
第236回物流塾のご案内
「物流改善を進める為の現状分析技術と評価基準」
国際物流総合研究所 主席コンサルタイト 砂川 玄任 様<情報交歓会:新年会>
-
物流塾<番外編20>年納めセミナー
地球と人の環境保全=SDGs×DXで経済社会と物流を持続可能に ~2022 年に私たちがなすべきこと~
エルテックラボ 代表 菊田 一郎 様<ショートプレゼンテーション>基調講演を請けて参加各位 3 分以内で
参加者全員<情報交歓会>
オンライン飲み会(各自調達の上で) -
物流塾<番外編19>オンラインZOOMセミナー
「現場作業員の労務管理、健康管理の可視化ソリューション ID-Watchy のご紹介」
凸版印刷株式会社 ID-Watchy 担当 松枝 毅 様「コロナが変えた物流の世界~変化する物流の未来を考える~」
生産ロジスティクス研究所 代表 青木 規明 様<情報交歓会>
オンライン飲み会(各自調達の上で) -
物流塾<番外編18>オンラインZOOMセミナー
「命を守るデジタコ・ドライブレコーダーの進化」
データテック株式会社 顧問 河内 泰彦 様「物流と半世紀、企業経営とロジスティクスを考える」
株式会社SICマーケティング 顧問 重田 靖男 様<情報交歓会>
-
物流塾<番外編17>オンラインZOOMセミナー
「自動車組み立ての物流について~順建てとSPSについて」
広州汽車研究院 チーフエンジニア松本 徹様「EC成長による物流現場の課題とAMRソリューション」
Sirius Robotics/シリウスジャパン株式会社 社長Grace Nie様<情報交歓会>
オンライン飲み会(各自調達の上で) -
物流塾<番外編16>オンラインZOOMセミナー
「物流政策・行政の虚と実~経験からの物流政策・行政論」
株式会社ロジネットジャパン 常勤監査役 西川 健 様「コロナ禍で加速: 自動倉庫のグローバルトレンド」
オートストアシステム株式会社 社長 鴨 弘司 様各講師との質疑懇談、情報交換会をブレイクアウトルームにて